医療事務の仕事の種類

医療事務の仕事は多岐にわたりますが、おおむね、3つの業務に分類されます。

まず、病院にいくと最初に目に付くのが、「外来受付」ではないでしょうか。外来受付では、診察の受付や会計業務を行います。
健康保険証を確認して診察券を発行したり、患者の診察終了後、診察料金等を計算し、保険料の割合に応じて患者の自己負担分の診療費を計算します。
医療事務の最も代表的な仕事のひとつでしょう。

また、「入退院患者向けの受付、事務」は、外来受付とは別に設けている場合が多いようです。
入院患者向けの業務も基本的に、外来の受付と同じですが、入院費の計算や、入院費の説明などを行います。また、医療保険などに加入している場合は、医療保険請求の手続きのための書類を発行したりするなど、医療保険の手続きに関する基本的な知識も要求される仕事です。

そして、医療事務の代表的な仕事のひとつでもある「レセプト業務」があります。
健康保険証を提示すると最高でも医療費の3割負担で診察を受けることができますが、差し引いた分を保険者(市町村など)に対して請求するために作成するのがレセプト(診療報酬明細)です。
レセプト業務では、この診療報酬明細書を作成します。

レセプト業務専門の部署を設けている場合もあれば、午前中の受付終了後に、レセプト業務をやっていることもあります。


それ以外にも、病院経営に関する事務的な仕事を行います。例えば、一般企業同様に経理や会計の仕事もありますし、秘書業務、オペレーター業務、患者の医療情報の管理や病院経営に関わる統計を作成する統計業務なども行います。

医療事務の仕事をするためには・・・

この記事の続きを読む