2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

司法書士試験だけでなく宅建や行政書士試験の勉強もしよう

司法書士試験の勉強をしている方の多くは、司法書士の資格だけでなく、いろいろな資格をもっている方も多いと思います。 例えば、行政書士や宅建なんかが代表的なのではないでしょうか。 行政書士は名前が似ていますし、行政書士の資格もあれば、若干業務の…

行政書士の仕事ではミスは許されない

行政書士試験の勉強をしている方の中には、将来は、行政書士として独立して、仕事をしていきたいと思っている方も結構いらっしゃると思います。 行政書士として仕事をしていくにあたって大切なことはいくつもありますが、もっとも大切なことは、「ミスをしな…

宅建のほかに狙うべき資格は日商簿記2級、AFP、CFP

今日は、こんな質問が寄せられましたので紹介します。 「宅建に合格した後は、他にどんな資格を狙ったらいいですか。ちなみに、不動産会社で働くつもりはありません。」こういう趣旨の相談がいくつか寄せられています。結論から言いますと、宅建とは関係ない…

FP・フィナンシャルプランナー試験 試験直前期に大切なことは

今日は、試験直前期に大切なことについてです。試験直前になってくると、たいていの方は、緊張感が高まってくると思います。 テキストを読んで忘れていることはないかどうか、解けない過去問はないかどうかとか、気になることがたくさんあると思います。 い…

社労士・社会保険労務士試験に早く合格しよう

年金問題、管理職問題、中国ギョーザの問題と厚生労働省では、様々な問題が山積しています。社会保険労務士試験受験生にとって、重大なニュースを忘れてしまわないようにもう一度、掲載しておきます。以下、(2008年1月29日 読売新聞)より引用 厚生労働省は…

税理士試験選択科目の選び方2

今日も、税理士試験選択科目の選び方についてです。税理士試験は、簿記論、財務諸表論のほかにを含む税法科目3科目に合格しなければなりません。(法人税法か所得税法のいずれかは選ばなければなりません。) 税法科目は、法人税法/所得税法/相続税法/消費税…

日商簿記検定資格とあわせて取得したい資格

日商簿記検定試験の勉強をしている方の多くは、できれば、企業で経理や会計の仕事をしたいと思っているのではないでしょうか。 日商簿記検定資格2級まで合格していれば、経理や会計の仕事に就きやすくなるでしょう。日商簿記検定資格2級だけでなく、他の資格…

模擬試験はたくさん受けよう 司法書士試験 LEC精撰答練

いろいろな学校や講座で、答練、模擬試験が行われています。 多くの、司法書士試験の合格者は、講座、通信講座は、ひとつの学校だけを利用しているものの、答練、模擬試験については、いろいろな学校のものを受けています。大抵の答練、模擬試験は、本試験よ…

行政書士と組み合わせるとよい資格 司法書士

行政書士資格は、他の資格とあわせて取得すると良い資格として知られています。合わせる資格はいくつかありますが、代表的な資格の一つが司法書士資格です。町の中で司法書士事務所を見かけると、司法書士と行政書士の合同事務所という形態の事務所を見かけ…

宅建の資格は、不動産会社以外でも役に立つ

今日は、「資格試験の勉強をする意味はあるのか?」という質問を受けましたので、紹介します。宅建試験は、毎年、20万人近い方が受験する資格試験です。 宅建の資格は、本来、不動産会社の営業職のための資格です。 では、宅建試験を受験する人が全員、不動産…

独立系FPと企業系FPのどっちがいい?

FP資格は、本来、銀行や生命保険会社、不動産投資会社などで、資産設計の業務に従事する方のための資格です。しかし、最近では、自分の資産を守るためにFP資格の勉強をする方も増えています。今日は、独立系FPと企業系FPのどっちがいい?という話です。FPに…

労務管理士という名称の資格商法に注意。社会保険労務士とは関係ありません

先日、「労務管理士」というのは、社会保険労務士と関係ありますかという質問を受けました。「労務管理士」・・・結構、目にしたり、耳にすることの多い名前です。 結論から言いますと、労務管理士というのは、民間の資格であり、典型的な資格商法です。 労…

税理士試験選択科目の選び方

税理士試験は、必修科目である簿記論、財務諸表論のほか、選択必修科目として、法人税法、所得税法のいずれかまたは両方に加えて、税法科目2科目(両方の場合は1科目)を選択しなければなりません。税法科目では、どの科目を選択するべきかということが重要…

簿記試験は、比較的簡単な試験でありながら、企業の評価が非常に高い資格

簿記試験は、比較的簡単な試験でありながら、企業の評価が非常に高い資格です。 会計や経理の仕事に直接携わる方は、もちろんのこと、それ以外の部署においても、会計帳簿が読めるか読めないかで企業内の評価も大きく異なります。新卒者が取得していると企業…

司法制度改革の失敗でますます難しくなる司法書士試験・・・

最近は、司法制度改革が正しかったのかどうかについて、疑問の声が上がるようになりました。例えば、裁判員制度は、まるで、徴兵制と同じような制度で、国民に身体的、精神的苦痛を与えるだけのものであり、まったく意味のない制度です。おそらく、裁判員制…

行政書士はどんな仕事をするのか?

行政書士はどんな仕事をする人なのかという質問が多いので、今日は行政書士の仕事について、簡単に紹介しておきます。行政書士は、比較的業務範囲の広い仕事として知られています。 まず、行政書士の仕事は、企業の営業許認可申請が中心になります。例えば、…

宅建・宅地建物取引主任者試験は、大学生だけでなく、一般の社会人のほうが多く受験している資格試験

資格試験の登竜門と位置づけられており、また、不動産会社、建設会社では、資格手当が支給されるなどして、一定の評価がある資格です。また、それ以外の企業でも、とりわけ、総務部では、宅建の知識がある方が優遇される傾向があります。 そのため、学生時代…

FPの勉強をすることで自分の資産を管理しよう

FP資格は、本来、銀行や生命保険会社、不動産投資会社などで、資産設計の業務に従事する方のための資格です。しかし、最近では、自分の資産を守るためにFP資格の勉強をする方も増えています。人生においては、ライフプランを考えることが重要になります。 例…

社会保険労務士受験生のお仕事は?

社会保険労務士試験は比較的人気のある資格です。 しかし、学生のうちに、社会保険労務士の勉強をする方は少なく、むしろ、大学を出てから一般企業で働くうちに、社会保険労務士資格の重要性に気づき、受験する方が多いのではないかと思います。また、学生の…

税理士試験と司法書士試験に合格し開業

司法書士試験、税理士試験どちらも難易度が高い試験で、どちらか一方の試験に合格するだけでも、大変なものです。 司法書士試験に合格するだけでも5年以上の時間がかかることが珍しくありませんし、税理士試験に合格するだけでも5年以上の時間がかかること…

大学時代に取りたい資格の一つが日商簿記検定

これまで、散々取り上げてきたことですが、簿記検定は、一般企業の経理・会計の担当者はもちろんのこと、それ以外の部署で仕事をするにしても、簿記の知識があるのとないのとでは、評価が違います。大学生が学生のうちに取得しておくべき資格として、TOEICな…