2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

医療事務(診療報酬請求事務) 資格とは

医療事務の仕事として、代表的なものは、レセプト(診療報酬請求事務)業務や受付業務が上げられます。 レセプト(診療報酬請求事務)業務は、医療機関の経理、会計の仕事に似ているもので、医療機関の経営を支える重要な役割を果たしています。また、受付業…

衛生管理者試験に合格するためにはひたすら過去問に取り組もう

衛生管理者試験は、難易度が上がってきているらしいから、過去問の勉強だけでは足りない。 もっと特別な勉強も必要だ。 と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう方に限って、過去問をおろそかにしがちなものです。 衛生管理者試験に限らず、…

ファイナンシャルプランナー(FP)資格の生かし方

今日は、ファイナンシャルプランナー(FP)資格の生かし方を紹介します。ファイナンシャルプランナー(FP)は、個人的な資産運用・金融に関する総合的なアドバイスをする仕事です。 ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事をするのでしたら、主に、二つの道…

ビジネス文書を作るのがめんどくさい!と思ったら・・・

ビジネス文書って、いろいろな決まりや言い回しがあって、めんどくさい!でも、間違った文例を送ると仕事に影響しかねないから、正確な文書を作成しなくちゃ。ああ・・・でも、この文章でいいんだろうか? こんな風に、毎回、ビジネス文書を作るごとに、悩ん…

証券外務員試験とは

証券外務員資格は、金融商品取引業務を行うためには、絶対に必要な資格です。 そのため、金融機関や証券会社で働く方は、必ず、この資格を持っていなければならないとされています。 証券外務員試験は、全部で6種類あります。 中でも、知られているのが、「…

契約書の書き方や読み方を学びたかったら・・・

契約書などの重要な文書については、ビジネス文書ソフトなどを使って書き出すだけで済ませるのは危険です。 自社に有利な条項もあれば、不利な条項も含まれているわけですから、個々の条項を正確に把握した上で、契約書を作成したり、相手から受け取った契約…

学生なら国税専門官に合格してから税理士試験の勉強をしよう

税理士試験は、試験合格するだけではなく、大学院免除、税務署職員の免除などのほかの手段で、合格する方法もあります。 免除組みといわれて、税理士の業界ではいろいろ言われているのをご存知だと思います。その中でも最も、おいしいといわれているのが税務…

たった一つの文章だけで売り上げが数倍違う!

行政書士や社会保険労務士などの士業として独立したいと思っている方は、多いのではないでしょうか。 ところが、最近では、行政書士や社会保険労務士などの士業は、飽和していて、新規参入が難しいから、新人は食えなくて廃業してしまうとか、暗い話題が多い…

社会保険労務士(社労士)の勉強をするなら 総務事務派遣や一般事務派遣で働こう

社会保険労務士(社労士)を受験しようとしている方の多くは、合格後、社会保険労務士(社労士)事務所を開業したり、社会保険労務士(社労士)として、社会保険労務士事務所などで働きたいと思っていると思います。社会保険労務士(社労士)試験は簡単な試験ではあ…