社会保険労務士と一緒にとりたい資格 衛生管理者

衛生管理者は、職場の衛生、作業条件・施設などを管理し、労働者の健康障害の防止、衛生上の調査及び改善、業務上疾病の原因の調査を行うことにより労働者の健康を守る専門家です。 労働安全衛生法により、常に50人以上の労働者を抱えている事業所では、必ず…

医療事務の仕事の種類

医療事務の仕事は多岐にわたりますが、おおむね、3つの業務に分類されます。まず、病院にいくと最初に目に付くのが、「外来受付」ではないでしょうか。外来受付では、診察の受付や会計業務を行います。 健康保険証を確認して診察券を発行したり、患者の診察…

証券外務員試験とは

証券外務員資格は、金融商品取引業務を行うためには、絶対に必要な資格です。 そのため、金融機関や証券会社で働く方は、必ず、この資格を持っていなければならないとされています。 証券外務員試験は、全部で6種類あります。 中でも、知られているのが、「…

今年の公務員試験は一気に難易度が上がる

最近は、景気が悪化していて、民間企業では、採用を控える傾向が続いています。 中には、内定者に対して、内定の取り消しを出さざるを得ないような企業もあるほどです。こうした時代になってくると、公務員の安定性に目が向くようになって、公務員試験を受験…

TOEIC関係の本がたくさん出ているが・・・

社会人にとって、英語力を身につけることは、当たり前のことであるといわれるようになって来ています。 今や、大手の企業に入社するならもちろんのことですが、中小企業に入社するのであっても、TOEICスコアが問われることは珍しくなくなってきています。そ…

初級シスアド(ITパスポート)は、社会人の常識

初級シスアド(ITパスポート)は、社会人の常識 初級シスアドがITパスポートという名前に変わることになりました。情報処理技術者の試験自体試験制度が大きく変容していますが、次々に新しい技術や製品が生み出されるITらしい変容といえるかもしれません。今…

貸金業務取扱主任者試験は法律の勉強をするかたにおすすめ?

今度、貸金業務取扱主任者試験という国家資格試験が行われるようになります。 貸金業者の経営の透明性(コンプライアンス)と資金需要者(借り手)の保護が求められる時代の要請にこたえて、より質の高い人材が貸金業務を担うようにするのが目的です。貸金業…

司法書士試験に速く合格したいならひとつの講座や通信講座を利用しよう 

司法書士試験の勉強は、独学でやるというのは無謀です。 今や、司法書士試験の難易度は、司法試験以上と言われていますから、しっかりとした対策をしなければ到底合格できません。大抵の方は、講座や通信講座を利用することになります。司法書士試験の勉強を…

勉強時間が短くても宅建・社会保険労務士に1回で合格

今日は、宅建と社会保険労務士試験に合格した方の体験談を紹介しますので参考にしてください。(ここから)私は、法学部出身ではありませんが、会社では総務の仕事をしていて、法律の知識が必要だということを実感しました。 そこで、まずは、法律関係試験の…

平成19年度行政書士試験不合格体験記 過去問の練習不足でした

当サイトでは、行政書士試験に合格した方の体験談だけではなく、行政書士試験に不合格となった方の体験談も記載しています。今日は、講座を利用したけれども、不合格となってしまったという方の体験談を紹介します。 合格体験記だけでなく、不合格体験記も募…

社会保険労務士試験に挫折しないためのコツ

今日は、資格試験では、8割の人が挫折してしまうという話です。資格試験に挑戦する方はいろいろな目標を持って、勉強を始めると思います。将来は、独立して事務所を構えたいとか、資格を取って、年収を挙げようと思っている方もいらっしゃるでしょう。 でも…

安定を求めるなら企業内税理士が一番

さて、税理士の勉強をしている方にとって、最も関心のある事項の一つが、税理士として独立した場合の、年収ではないでしょうか。 税理士の平均収入金額は、3000万円ほどと言われています。税理士は、数多くある士業の中でも、比較的、登録者が多いほうで…

簿記試験は、比較的簡単な試験でありながら、企業の評価が非常に高い資格

簿記試験は、比較的簡単な試験でありながら、企業の評価が非常に高い資格です。 会計や経理の仕事に直接携わる方は、もちろんのこと、それ以外の部署においても、会計帳簿が読めるか読めないかで企業内の評価も大きく異なります。新卒者が取得していると企業…

司法書士試験講座で迷ったらLECの新15ヶ月合格コースがおすすめ

司法書士試験講座の学校として、最もおススメなのは、「少数・個別指導の東京司法書士学院」であることに変わりはありません。 しかし、非常に癖の強い学校ですので、自分の肌には合わないと思っている方もいらっしゃると思います。 東京司法書士学院の講義…

平成19年度行政書士試験合格者の体験談 独学で合格

さて、今日も、平成19年度行政書士試験合格者の体験談を掲載します。 今日は、講座や通信講座を一切利用せずに独学で合格した方の体験談です。 (ここから)私は、行政書士になるつもりはありませんが、来年、公務員試験を受けるので、力試しにと思い、行政書…

LEC東京リーガルマインドの宅建講座の口コミ・評判

今日は、LEC東京リーガルマインドの宅建・宅地建物取引主任者試験講座の口コミ、評判を紹介していきます。 LEC東京リーガルマインドといえば、法律関係資格試験や公務員試験などの学校の最大手の学校です。 宅建の場合は、短期間で合格できる方が多いですが…

貪欲に挑戦 社会保険労務士試験に合格して開業しよう

社会保険労務士試験の勉強をしている方の多くは、将来は、社会保険労務士として、独立したいと考えていらっしゃると思います。 一方で、社会保険労務士は食える資格だとか、食えない資格だとかいろいろ言われていますから、社会保険労務士試験の勉強を始める…

インターネットで税理士の営業をするためには

インターネットで税理士を探すのが当たり前に今日において、税理士として、仕事を取るためには、インターネットでのビジネスに精通している必要があります。 上記のようなサイトに登録しているだけでは、なかなか仕事は取れません。というのも、大抵のお客様…

大学時代に取りたい資格の一つが日商簿記検定

これまで、散々取り上げてきたことですが、簿記検定は、一般企業の経理・会計の担当者はもちろんのこと、それ以外の部署で仕事をするにしても、簿記の知識があるのとないのとでは、評価が違います。大学生が学生のうちに取得しておくべき資格として、TOEICな…

独立しないのに司法書士資格を取る意味はあるのか

今日は、「独立しないのに司法書士資格を取る意味はあるのか?」という質問を受けましたので、紹介します。法律関係の資格試験は、いくつかありますが、法律関係資格の特徴として、どの資格も大抵、独立して仕事をすることが前提になっている資格が多いことが…

平成19年度行政書士試験合格者の体験談2 LECを利用して行政書士試験に合格

行政書士試験は、一昔前に言われていたような簡単な試験ではなくなりました。 当サイトに寄せられる体験談も、独学で合格したというものより、講座や通信講座を利用して合格したというものが多くなっています。今日も通信講座を利用して合格した方の体験談を…

宅建や日商簿記は高校生や中学生でも合格できる

今日は、宅建や日商簿記は高校生や中学生でも合格できるという話です。 宅建や日商簿記検定に限りませんが、資格試験に合格する方の平均年齢は、20代後半から、30代あたりというのが、一般的のようですね。 社会人になって、仕事をはじめると、資格を取…

社会保険労務士とあわせて取るとよい資格 税理士

社会保険労務士と税理士は相性のよい資格として知られています。町の中でも、税理士事務所だけでなく、社会保険労務士事務所もかねている事務所を見かけることも多いと思います。 社会保険労務士は、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家とし…

税理士に必要なことはコミュニケーション能力

今日は、税理士として成功するために本当に必要なものは何かという話です。税理士は、税務に関するスペシャリスト。納税者(企業や個人経営者)の依頼を受けて、所得税や法人税等の税務に関して申告を代理したり、書類作成や税務相談に応じ会計帳簿の代行を…

日商簿記検定を取るだけでも生活が変わる

日商簿記検定資格は、比較的難易度の低い試験でありながら、企業での評価の高い資格ですから、受験する方が結構います。 就職、転職で役立てたいなら、簿記検定2級以上は取得する必要があるといわれていますから、できることなら、学生のうちに、簿記検定2級…

弁護士が不動産登記をする時代が来るのか?

司法書士というと、司法関係の書類を書く人ということで、法律事務所や弁護士事務所の事務員のための資格というイメージを持つ人もいらっしゃるかもしれません。 実際に、司法書士資格を有して、弁護士事務所や法律事務所で働いている方もいます。しかし、司…

独立するなら行政書士資格一つで十分

行政書士試験の勉強をしている方の中には、将来独立したいと思っている方も結構いらっしゃると思います。 また、行政書士の資格について、ある程度知っている方なら、行政書士は、単独で使うよりも社会保険労務士や司法書士などと合わせて持っているといいと…

宅建試験から広がる資格 不動産鑑定士、マンション管理士、マンション管理業務主任者

宅建の資格は多くの方が知っていらっしゃると思いますが、宅建以外にも、不動坂関係の資格があります。 代表的な資格が不動産鑑定士ですね。 不動産会社では、不動産鑑定士を宅建資格の上位資格として位置づけていて、宅建合格後は、不動産鑑定士を取れと推…

社会保険労務士資格を生かす道

社会保険労務士試験の勉強をする以上。社会保険労務士資格を生かしたいと思っている方が多いのではないでしょうか。社会保険労務士資格を生かす方法として2つの道があります。ひとつは、社会保険労務士資格を持っていることをアピールして企業の人事や総務で…

税理士として独立した場合の年収

税理士は、税務代行、税務書類の作成、税務相談の3つの独占業務を行えることで安定した地位と収入が保障されています。 ところで、税理士の勉強をしている方にとって、最も関心のある事項の一つが、税理士として独立した場合の、年収ではないでしょうか。税…